忠創建設のSE構法
SE Construction
SE構法の基礎工事編
1.遣り方
基礎の基本寸法となる遣り方を設定します
2.根切り
基礎の深さを設計通りの深さまで地盤を掘り下げる作業(砕石地盤補強の為通常より深め)
3.根切り底の転圧
基礎下全体を転圧作業(砕石地盤補強工事の場合)致します
4.根切り状況の確認
地中梁の高さを確認
5.砕石敷き込
砕石敷き込作業完了
6.捨てコン打ち
建物下全てに防湿シート敷き込、捨てコンクリートを打設致します。
7.柱固定アンカーボルトの据 え付け
SE構法の基礎アンカーボルトは基礎下部より柱に各々直接取り付けます。通常の在来工法アンカーボルトは土台を固定するもので太さが12㎜ですが、SE構法は柱固定用に20㎜アンカーボルトを使用します。
8.アンカーボルト据え付け完 了状態
柱脚用アンカーボルトと通常の土台用アンカーボルト
9.柱脚固定アンカーボルト据え付け完了状態
手前に有るアンカーボルトが柱固定SE柱脚アンカーボルト。その両脇に有るボルトは土台固定一般アンカーボルト
9.柱脚固定アンカーボルト据え付け完了状態
SE構法のアンカーボルト据え付けと内部梁配筋作業中
10.基礎配筋完了
SE構法基礎配筋には内部にも外部と同じ地盤を掘り下げた基礎梁が有るのが特徴です。又、梁の主筋と言われる鉄筋の太さが在来工法は通常は12㎜が多いのですが16㎜を多く使用いたします。
SE構法の上棟編
1.SE構法柱脚金物
柱:120×120用の柱を固定する柱脚金物
1.SE構法柱脚金物
柱:120×360用の柱を固定する柱脚金物
1.SE構法柱脚金物
2.上棟状況
金物の取付いた柱を建て込みそれから柱に梁を掛けていきます
2.上棟状況
2階床に28㎜合板を敷き込、更に2階柱を建て込み3階床梁を掛けていきます
2.上棟状況
3階床梁及び床28㎜合板敷き込が終われば、いよいよ屋根の小屋梁(登り梁)です
2.上棟状況
2.上棟状況
上棟も終わり大工棟梁による塩、米、酒を建物4隅に奉納し、工事の安全を祈願する四方祓いで無事上棟完了です。
耐力壁及び床工事編
1.床合板及び耐力壁合板の 釘
床、及び壁には構造計算で算出された合板固定用の釘を使用いたします。
2.外壁構造用合板貼り
壁の場所により耐力壁合板を固定する釘の間隔が異なります
3.高耐力壁
4.一般耐力壁
5.床合板釘打ち
吹き抜け及び、開口部廻りの釘間隔
SE構法の梁・柱・小屋梁の仕口編
1.柱・梁の仕口・耐力壁合板 貼り間柱
2.梁と梁の取り合い
3.梁下と柱の取り合い
4.小屋梁と屋根合板
SE構法らしい建物完成
将来露出している梁の上に床を貼り子供室を計画しております。
大空間を計画した2階3階吹抜けのリビング。